~2009年 学生時代 学生時代は、学部の講義等で情報関連の基礎知識、基礎のプログラミングを身に付け、研究は、今後の動向を踏まえて統計学を専攻しデータサイエンスの道へ。この時、研究で位置情報等も踏まえた解析をしていたので地域科学研究所に興味を持ちました。 2009年 多くの出会い 合同説明会にて地域科学研究所と出会い、経営理念、事業内容に惹かれ無事に入社。多くの先輩社員、個性的な同期達との出会いを通じて、今まで自分になかった視点やものの考え方など大切なことを多く学ぶことができました。社内研修も充実しており特に困ることはありませんでした。 が・・・、お客様へシステムを納品する時に2時間遅刻をしてしまったという大失敗もありました (/_<)。 2013年 中心的な立場 入社から数年経ち、様々なプロジェクトに多くの人と一緒に関わることができ、システム開発のプロジェクトでは、中心的な立ち位置で進めることも多くなり、とても充実した日々を送ることができました。 2017年 初めての海外研修(アメリカ・ラスベガス) 初めての海外研修でAmazon Web Serviceのre:Inventというイベントに参加させていただき、とてもいい刺激をもらうことができました。今までも、東京で開催されるMicrosoftのde:codeなど社外研修に数多く参加させていただきましたが、規模が違い、他業種の方とも接する機会が多く様々な情報交換ができ、とてもいい研修でした。 2018年 AI関連の研修 弊社でもAIに力を入れることとなり、東京で行われたAI関連の研修に参加しました。学生時代に統計学に関して専攻をしていましたので、理解しやすい部分もありましたが、統計学にはない考え方などもあり、いろいろな情報をインプットできました。これを次は形にしていきます。 2030年の未来の私へ 2030年、どのような世の中になっているか想像できませんが、どのような形であれエンジニアという職業は残っていると思います。その頃も今と同じように壁にぶつかって頭を悩ませていると思いますが、チャンスと前向きに考えて、どんどん多くのことにトライしていきましょう。 キャリアヴィジョンについて聞かせてください。 望めば海外研修も受けられるキャリアアップを全力サポート! システムエンジニアの仕事には多様な分野がありますが、システム開発に於いての分野には縛られたくないと思っています。一部分にとらわれることなく、お客様のニーズに合わせて幅広い分野に於いて仕事をしたいと考えています。当社はAI研修も含めて、海外研修へも興味があればどこへでも積極的に行かせてくれます。自身のキャリアアップに対して、会社のサポートはとても有難くて、俄然、燃え上がってきます! 私がやっている業務が主に地方自治体なので様々な分野があり、そういうところでも幅広く多くの経験が詰めます。 入社年 2010年 所属 大分本社 職種 AIエンジニア 趣味・特技 サッカー、フットサル、ギター 趣味は、サッカー、フットサルですが最近は観戦の方が多くなっています。また、まだまだ始めたばかりですが、ギターも楽しんでいます。
AIエンジニア入社10年目 まちづくりディレクター入社14年目 システムエンジニア入社19年目 AIエンジニア入社15年目 データサイエンティスト入社17年目 システムエンジニア入社6年目 まちづくりディレクター入社13年目 まちづくりディレクター入社10年目 データサイエンティスト入社8年目 まちづくりディレクター入社6年目